- 2023年11月29日
[SDGs特集]東京立正中学校/2023年度のテーマは「無駄遣いをなくす」
身近な問題からSDGsに関する学びを深め、高校生になると地域、世界へと視野を広げていく。高校2年次には、課題解決型研修旅行でカンボジアを訪問。 地域貢献や社会貢献に […]
身近な問題からSDGsに関する学びを深め、高校生になると地域、世界へと視野を広げていく。高校2年次には、課題解決型研修旅行でカンボジアを訪問。 地域貢献や社会貢献に […]
SDGsとは SDGsという言葉をよく耳にします。最近では、メディアだけではなく、学校教育の現場でも頻繁に語られるようになってきました。SDGs(Sustainab […]
SDGs推進校として2020年から環境問題に対する活動を行っている。今後はフェアトレードにも力を入れる同校のSDGsの今について生徒に話を聞いた。 変化するペットボ […]
授業をはじめ、日々の活動すべてにSDGsを意識できる環境を整えている。生徒たちが取り組んでいる「My SDGs活動」とは? 日常生活の中で取り組む「My SDGs活 […]
2020年度に「SDGs推進校」を宣言。2022年度の中3は、3回に渡って東京湾から多摩川の水質調査を実施した。 「SDGs推進校」を宣言し、企業や自治体とも連携 […]
課題解決型の学習を通してSDGsへの理解を深める。身近な課題に取り組むボランティア活動では、地域の子どもや高齢者と交流。 SDGsへの理解を深める課題解決型の学習 […]
聖心女学院はSDGsの一環として「プラスチックフリーキャンパス」プロジェクト(PFC)に取り組んでいる。 SNS、エコグッズ販売など多様なプランで挑戦するPFC 聖 […]
女子聖学院と合同の「SDGsプロジェクト」を立ち上げ、防災エコ、環境エコに取り組む。糸魚川農村体験学習などSDGsを軸とした行事も実施。 防災エコ、環境エコに取り組 […]
聖学院と合同の「SDGsプロジェクト」を立ち上げ、防災エコ、環境エコの活動を行う。ボランティア活動や教科の授業でもSDGsの取り組みを実践。 防災エコ、環境エコに取 […]
今、学校はSDGsにどう向き合っているのか 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)は、2015年9月の国連サミッ […]