CATEGORY

算数・数学なぜなに百科

  • 2023年12月8日
  • 2023年12月19日

第10回 素数ゼミの謎解き

発生周期が17年のセミ 北米には発生周期が13年ごとと17年ごとに大量発生するセミがいます。13と17は素数なので素数ゼミと呼ばれています。なぜ発生周期が13年、1 […]

  • 2023年11月14日
  • 2023年12月19日

第9回 どうして0乗は1になるの? 後編

前回の前編では、3つの説明を紹介しました。今回紹介する説明は計算なしで理解できるものです。興味深いことに「2の冪」の物語が世界中にあります。 曽呂利新左衛門(そろり […]

  • 2023年10月16日
  • 2023年12月19日

第8回 どうして0乗は1になるの? 前編

2³(2の3乗)は2×2×2のことで8であることが分かりやすいのに対して、2⁰が1であることはイマイチピンときません。その理由を解説していきます。 せっかくなので計 […]

  • 2023年7月13日
  • 2023年12月19日

第5回 √の計算はどんなことに使われるの? 前編

数学の教科書に登場する√の計算、電卓にも√キーがあります。普段の生活の中で使うのは四則(+−×÷)がほとんどで√の計算をする機会はないように思われます。しかし、意外 […]

  • 2023年5月15日
  • 2023年12月19日

第3回 直線に幅がないってどういうこと?

ノートに描かれた直線 ≠ 数学の直線 三角定規。図形の学習をする際に使う便利な道具です。三角定規と鉛筆でノートに描かれた直線は本当の直線ではありません。数学の直線で […]