CATEGORY

算数・数学なぜなに百科

  • 2024年12月10日
  • 2025年4月4日

第22回:虚数はどう理解すればいいの?

同じ数同士の積が負になるなんて! 前回、「マイナス×マイナスはなぜプラス?続編」を解説しました。謎解きのポイントは、数を矢印で表すという考え方です。今回はその考え方 […]

  • 2024年11月12日
  • 2025年4月4日

第21回:マイナス×マイナスはなぜプラス?続編

位置を表す数 前回、「(−1)を掛けると向きが反対になる」という説明をしました。この考え方を進めることで数の世界の捉え方を大きく変えることができるようになります。 […]

  • 2024年10月18日
  • 2025年4月4日

第20回:マイナス×マイナスはなぜプラス?

中学で覚えた(−)×(−)=(+) 今も昔も負の数は中学数学で学びます。負の数自体を納得することは容易です。ところが、×(−)という演算となるとそうはいきません。結 […]

  • 2024年9月24日
  • 2024年9月24日

第19回:関数電卓でπ!?

関数電卓には「π」がついています。このボタンを押せばπは表示されますがこれでは面白くありません。何か数式を入力して、つまり何かを計算してその答えがπになるような数式 […]

  • 2024年8月30日
  • 2024年9月10日

第18回:関数電卓って何に使うの?

小学6年生で手にいれた関数電卓 SHARP EL-514 連載第13回で関数電卓を使って2の12分の1乗の計算を紹介しました。今回は関数電卓で三角比の計算にチャレン […]

  • 2024年7月11日
  • 2024年7月24日

第17回:7の倍数判定法はありますか?

7の倍数判定法は特別 2の倍数判定法は一の位が2の倍数、3の倍数判定法は桁の和が3の倍数、4の倍数判定法は十の位以下が4の倍数、5の倍数判定法は一の位が0か5、6の […]

  • 2024年6月11日
  • 2024年6月13日

第16回:白銀比って何?

アニメキャラクターと白銀比 アンパンマン、ドラえもん、キティちゃんといった有名なアニメキャラクターのデザインに白銀比が見つかるといわれています。正面からみたキャラク […]

  • 2024年5月20日
  • 2024年6月7日

第15回 黄金比って何?

よく目にする「味の黄金比率」「調味料の黄金比率」 調味料は何種類かを混ぜることで新しい味をつくることができます。そこで問題になるのが数種類の調味料を混ぜる割合です。 […]