- 2023年11月29日
[SDGs特集]東京立正中学校/2023年度のテーマは「無駄遣いをなくす」
身近な問題からSDGsに関する学びを深め、高校生になると地域、世界へと視野を広げていく。高校2年次には、課題解決型研修旅行でカンボジアを訪問。 地域貢献や社会貢献に […]
身近な問題からSDGsに関する学びを深め、高校生になると地域、世界へと視野を広げていく。高校2年次には、課題解決型研修旅行でカンボジアを訪問。 地域貢献や社会貢献に […]
SDGsに象徴されるように、現代の課題に国境はなく、グローバルな視点で物事を見ることが常に求められます。そんな状況の下「子どもを海外留学させたい」という保護者は少な […]
SDGsとは SDGsという言葉をよく耳にします。最近では、メディアだけではなく、学校教育の現場でも頻繁に語られるようになってきました。SDGs(Sustainab […]
2年次に1年間留学することが卒業要件。日本語を使わない環境で生徒の挑戦と成長を最大限に引き出す独自プログラムを採用している。 留学制度の特徴 同校の生徒は、2年次に […]
Special Report 和洋九段女子中学校高等学校は、高校過程で「本科」「グローバル」「サイエンス」の3種からなるコース制を設置。このうち「グローバル」と「サ […]
SDGs推進校として2020年から環境問題に対する活動を行っている。今後はフェアトレードにも力を入れる同校のSDGsの今について生徒に話を聞いた。 変化するペットボ […]
Special Report 明星中学校・高等学校は、多様な進路希望に対応し、大学合格実績でも大きな伸びを見せている。本科とMGSの教員と、希望の進路を実現した卒業 […]
連載一覧 連載中 藤原遥人の東大合格体験記 ▼最新記事 算数・数学なぜなに百科 ▼最新記事 先輩ママの受験アドバイス ▼最新記事 関西在住 受験生ママ奮闘記 ▼最新 […]
授業をはじめ、日々の活動すべてにSDGsを意識できる環境を整えている。生徒たちが取り組んでいる「My SDGs活動」とは? 日常生活の中で取り組む「My SDGs活 […]
2020年度に「SDGs推進校」を宣言。2022年度の中3は、3回に渡って東京湾から多摩川の水質調査を実施した。 「SDGs推進校」を宣言し、企業や自治体とも連携 […]