- 2023年12月15日
- 2024年1月30日
藤原遥人の東大合格体験記 第7回 東大に入ってこんなことしてみた!【新歓期編】
これまでの記事では東大に入るまでのことを書いてきましたが、ここからは、入ってからこんなことしてます! という話をさせてください。現在大学一年生の12月で、入学して半 […]
これまでの記事では東大に入るまでのことを書いてきましたが、ここからは、入ってからこんなことしてます! という話をさせてください。現在大学一年生の12月で、入学して半 […]
朝から晩まで机にかじりついて勉強するのは、一見受験生らしくはありますが、必ずしも効率がいいとは限りません。特に勉強に飽きてくる受験期の冬は、毎日同じルーティーンの繰 […]
受験勉強で培った知識は1年もすれば忘れてしまうものですが、その過程で培った力は生涯自分の役に立つと思います。人それぞれその力は違いますが、僕にとってそれは独学力でし […]
モチベーションの維持は受験生誰もが通る難関です。本来受験なんてなければやらない勉強を、遊びたい欲望に抗ってやっているので、勉強のモチベーションがないことは当然だと思 […]
今回はかなり受験生にとって身近で参考になりそうなスケジュールの話をします。高校時代は当時やっていたオンライン塾にかなり時間を費やしていたので、高1では留年ギリギリに […]
皆さん。開成と言えば東大、東大と言えば開成ですよね。開成の東大合格者数は40年連続日本一で、学年400人中半分弱の150人前後が毎年東大に合格します。開成に行ったか […]
息子が自ら勉強するようになるプロジェクトと「頭がいい子」ってどんな子?に引き続き、今月から連載第三弾を書かせていただくことになりました藤原遥人です。ついこの間大学受 […]
前回の記事では「頭がいい人」がどんな受験勉強をするのかお話ししました。まだ記事を読んでいない方はこちらを先にお読みください。 前回の大まかな内容をまとめると、問題の […]
前回の記事では「頭がいい人」はどのように生まれるのか、彼らが生活の中で何を意識し、どこに視点を置いて暮らしているのかについてお話ししました。まだ記事を読んでいない方 […]
前回の記事では頭がいいと言われる人に共通する特徴の中でも、特にその行動に焦点を当ててお話ししました。まだ記事を読んでいない方はこちらを先にお読みください。 前回の大 […]