- 2022年11月18日
- 2025年3月28日
関西在住 受験生ママ奮闘記vol.2 宿題やったやった詐欺に遭うの巻
ずぼらママ こんにちは! ずぼらママです~。 中学受験の困りごとには、塾の宿題にまつわるものがたくさんありますよね。 もちろん我が家も山のようにありました! なかで […]
ずぼらママ こんにちは! ずぼらママです~。 中学受験の困りごとには、塾の宿題にまつわるものがたくさんありますよね。 もちろん我が家も山のようにありました! なかで […]
ずぼらママから見た2020&2025中学受験あるある ずぼらママ はじめまして!2020年に娘の中学受験を終え、現在小4の息子の中学受験に伴走中、神戸市在住のずぼら […]
前回の記事では「頭がいい人」はどのように生まれるのか、彼らが生活の中で何を意識し、どこに視点を置いて暮らしているのかについてお話ししました。まだ記事を読んでいない方 […]
数学は見えない存在 これまでの連載で何度も申しあげてきたことが「数学は目に見えない存在」。これ自体すぐに分かることではないので何度でも言います。私たちの心も見えない […]
前回の記事では頭がいいと言われる人に共通する特徴の中でも、特にその行動に焦点を当ててお話ししました。まだ記事を読んでいない方はこちらを先にお読みください。 前回の大 […]
ラジオが導いた数学の世界 前回、私が10歳のときにラジオの製作に夢中になり、数学と出会ったことを紹介しました。数学の圧倒的なリアリティを実感できたことは私にとって生 […]
前回の記事では頭がいいと言われる人に共通する特徴の中でも、特にその話し方に焦点を当ててお話ししました。まだ記事を読んでいない方はこちらを先にお読みください。 前回の […]
前回の記事では頭がいいと言われる人に共通する特徴の中でも、特にその考え方に焦点を当ててお話ししました。まだ記事を読んでいない方はこちらを先にお読みください。 前回の […]
数学の関心はテストの点数 学校の数学での関心事といえば大方はテストの点数です。点数以外に数学に関心があるとすればめずらしいといえます。 「数学に大して関心があるわけ […]
前回の記事では一緒くたに語られがちな「勉強ができる」と「頭がいい」の違いをテーマにお話ししました。まだ記事を読んでいない方はこちらを先にお読みください。 前回の大ま […]