- 2022年12月19日
- 2024年5月8日
天文を通して出会い、新たな気づきを生み出す 桐朋女子自然科学部天文班
中学生と高校生が一緒に活動する自然科学部天文班 校舎の屋上に設置された直径5mほどの天体ドーム。今から40年以上前に設置された歴史のある設備だが口径15cmの屈折望 […]
中学生と高校生が一緒に活動する自然科学部天文班 校舎の屋上に設置された直径5mほどの天体ドーム。今から40年以上前に設置された歴史のある設備だが口径15cmの屈折望 […]
数学の“ムズカシサ” 数学はムズカシイ。 先生と生徒の双方がそう思っています。 「わかんないよ」「もっとわかりやすくおしえて」「ねえ先生、この問題どう解くの」という […]
前回の記事では「頭がいい人」がどんな受験勉強をするのかお話ししました。まだ記事を読んでいない方はこちらを先にお読みください。 前回の大まかな内容をまとめると、問題の […]
授業をはじめ、日々の活動すべてにSDGsを意識できる環境を整えている。生徒たちが取り組んでいる「My SDGs活動」とは? 日常生活の中で取り組む「My SDGs活 […]
ずぼらママ こんにちは! ずぼらママです~。 早くも師走ですね! 息子も通塾し始めてから9ヵ月が経ちました。11月になって、ちらほらクラスを上がってくる子が出てきた […]
「学校説明会・イベント」時期によって異なる内容」 時期により私立中学校がどんな入試関連の学校説明会とイベントを行なっているかをまとめてみました。スケジュールをたてる […]
2020年度に「SDGs推進校」を宣言。2022年度の中3は、3回に渡って東京湾から多摩川の水質調査を実施した。 「SDGs推進校」を宣言し、企業や自治体とも連携 […]
ずぼらママ こんにちは! ずぼらママです~。 中学受験の困りごとには、塾の宿題にまつわるものがたくさんありますよね。 もちろん我が家も山のようにありました! なかで […]
課題解決型の学習を通してSDGsへの理解を深める。身近な課題に取り組むボランティア活動では、地域の子どもや高齢者と交流。 SDGsへの理解を深める課題解決型の学習 […]
聖心女学院はSDGsの一環として「プラスチックフリーキャンパス」プロジェクト(PFC)に取り組んでいる。 SNS、エコグッズ販売など多様なプランで挑戦するPFC 聖 […]